ED:勃起障害
現在、成人男性の24%、つまり4人に1人が中等度以上のEDに悩んでおり、50~60代では2人に1人がEDという統計も出ています。
- なかなか勃起しない
- 中折れしてしまう
- 最近、性行為に自信が持てない
- 最後まで満足のいく性交ができない
- たまに勃起しないことがある
- バイアグラのような薬は使いたくない
一つでも思い当たればED治療をおこないましょう!
EDとは「勃起機能の低下」を意味し、日本語で「勃起障害」あるいは「勃起不全」と訳されます。
完全に勃起ができない状態だけがEDではありません。
勃起に時間がかかったり、勃起しても途中で萎えてしまったりして、満足のいく性交ができない
・・・と感じる人は、いずれも EDの疑いがあります。
米国泌尿器学会では
「性交時に十分な勃起やその維持ができずに、満足な性交が行えない状態」
と定義されています。
当院では、このような男性を対象に勃起不全の専門外来を設けています。
この専門外来では、平成元年よりおこなっている鍼灸院グループの臨床経験から、一人一人の患者さんにあわせた治療方法を構築し、かつ患者さんの意向を治療方針に反映させています。
勃起の種類
勃起には2種類のパターンがあり、大脳の興奮が脊髄の中枢神経に伝わる「中枢性勃起」と物理的な刺激による「反射性勃起」です。
心理的な刺激による「中枢性勃起」
中枢性勃起では、女性の裸体を見たり想像をしたりするなど、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、想像によって大脳が興奮し、その興奮が脊髄の勃起中枢(中枢神経)~勃起神経の骨盤内臓神経(副交感神経)に伝わって勃起が生じます。
物理的な刺激によって勃起する「反射性勃起」
反射性勃起は、ペニスに触れたり、乗り物などで微妙な振動を受けたりするなど、物理的な刺激を受けることで陰部神経を介して反射的にペニスの「陰茎海綿体」が血液で満たされ、勃起が生じます。
EDの場合、動脈の拡がりが不十分で、十分な血液が動脈に流れ込まなかったり、勃起につながる神経のどこかにダメージを受けていて、硬くなるのに時間がかかったり、勃起が持続できなかったりします。
EDの種類
EDには、大きくわけると、
- 心因性ED(機能性ED)
- 器質性ED
- 混合性ED
の3つに分けられます。
心因性(機能性)ED
心因性EDは、過度の緊張、夫婦関係のズレ、失敗の記憶、ストレスなどが原因で、一番多いEDのパターンがこの心因性です。朝勃ちもあり自慰では勃起するが相手がいるとダメになるというのが心因性EDの典型的な特徴で、夫婦関係の気持ちのズレや仕事や家庭のストレス、子作りのためのプレッシャーなどが深く影響します。
このようなEDでセックスレスになっている夫婦も少なくないでしょう。
初回の性交の失敗体験を引きずっていたり、性交を長くしていなかったブランク後に失敗、今までは問題なかったが一度失敗してから急に不調続きになったというのもこれにあたります。
過度の緊張で勃たなかったり、性交中の中折れやコンドームをつけると萎えるなどがよくある症状で、精神的にEDになっているというのが実態です。定年後、仕事という大きなやり甲斐を失って起きたり男性更年期障害で性欲が減退して起きることもあります。
器質性ED
器質性EDは、脳出血、脳腫瘍、脳外傷、パーキンソン病、アルツハイマー病などの疾患は、自律神経障害を起こすEDや、糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病が原因となり、血管や神経が障害を受けて起こるEDがあります。また、喫煙や過度の飲酒もEDを引き起こす原因と考えられています。
糖尿病ED 80.9%
糖尿病は血管や神経などに障害が起こるため、生活習慣病の中でもEDの起こる割合が最も高い疾患になります。
高血圧ED 66.7%
高血圧は動脈硬化を引き起こす原因の1つであるため、EDの起こる割合が高くなります。
高脂血症ED 64.7%
高脂血症は動脈硬化の原因であるため、EDの起こる割合が高くなります。
ED簡単診断
ここで、EDかどうか今の状況を把握してみましょう。
下の5つの質問に対して該当する項目にチェックしてください。
Q1.勃起して維持する自信の程度 | 1)非常に低い 2)低い 3)中くらい 4)高い 5)非常に高い |
---|---|
Q2.性的刺激によって勃起した時、挿入可能な硬さの頻度 | 0)性的刺激はなかった 1)ほとんど、又は全くならなかった 2)たまに(半分よりかなり低い) 3)時々(ほぼ半分) 4)しばしば(半分よりかなり高い) 5)ほぼいつも、又はいつもなった |
Q3.性交時、挿入後に勃起を維持できる頻度 | 0)性交を試みなかった 1)ほとんど、又は全く維持できなかった 2)たまに維持(半分よりかなり低い) 3)時々維持(ほぼ半分) 4)しばしば維持(半分よりかなり高い) 5)ほぼいつも、又はいつも維持 |
Q4.性交を終了するまで勃起を維持する困難度 | 0)性交を試みなかった 1)極めて困難 2)とても困難 3)困難 4)やや困難 5)困難でなかった |
Q5.性交を試みた時の満足度 | 0)性交を試みなかった 1)ほとんど、又は全く満足できなかった 2)たまに満足(半分よりかなり低い) 3)時々満足(ほぼ半分) 4)しばしば満足(半分よりかなり高い) 5)ほぼいつも、又はいつも満足 |
合 計 | ______点 |
- EDなし:22-25点
- 軽度ED:17-21点
- 軽度ないし中等度ED:12-16点
- 中等度ED:8-11点
- 重症ED:5-7点
- ED疑い:1-4点
EDに対する鍼灸治療
EDに対する鍼灸治療は、EDの原因、症状の強さによって治療方法を変えていきます。また、現代医学的な鍼灸治療と、東洋医学的な鍼灸治療の2つのアプローチ方法を駆使します。
例えば、現代医学的な治療では、骨盤内の血流改善を目的とした治療、勃起中枢(S2-4)の神経ににほぼ直接アプローチするような治療があります。
一方、東洋医学的な治療としては、冷え性が特徴の腎虚という診断を基準に、腰にあるツボ「腎兪」や、お腹にあるツボ「関元」などを使用します。
精神的ストレスが多い人には、頭のてっぺんにある「百会」というツボを使用したりします。
EDは、一時的な症状でしたら、1~数回の治療で回復しますが、ストレス、残業や夜勤が多い(不規則な生活)・糖尿病を患っている・不整脈など循環器の疾患を持っているなどの場合、根気よく治療することが必要となります。普段の生活を一度整理して、症状の原因となっているものに対して一つ一つ対応していきます。
近年、バイアグラ、レビトラ、シアリス等のED治療薬の使用によって副作用である動悸が性交渉の妨げになってしまうという理由からED専門の鍼灸治療をおこなう患者さんが急増しています。