交通事故後の睡眠障害と治療

交通事故後の睡眠障害と治療

ともろです

交通事故の後遺症で、睡眠障害があることをご存知でしょうか。

  • 寝つきが悪くなった
  • 途中で何度も起きてしまう
  • ぐっすり眠れなくなった
  • 朝起きた時にすごく体がだるい

そんなお悩みをお持ちの方へお話しします。

交通事故のケガは見えない、理解してもらえない

交通事故は、突然強い衝撃が体にかかります。そのため、事故直後はレントゲンやMRIなどで、怪我や傷がどこにあるかを検査します。検査で原因が分かり処置できる症状もあれば、検査では見つからず、理解されない症状もあります。

その一つに睡眠障害、いわゆる「不眠」があります。ではなぜ眠れないのか?

  • むち打ち症状や腰痛など痛みが強い
  • 事故の状況を思い出してしまう(フラッシュバック)
  • 精神的な不安やダメージ
  • 交渉による疲労

などの原因により体のバランスが崩れます。

事故直後は、突然の衝撃から体を守るため、全身に力が入ります。そのため、心身ともに興奮状態となり、いざ眠ろうとしても、体の興奮状態が続いてしまい、眠りにつくことができなくなります。

これは、自律神経の乱れが関係しており、交感神経の働きにより体の興奮状態が続いているからです。

不眠傾向が続くと、

  • 倦怠感や意欲低下
  • 集中力の低下
  • めまい

など普段の生活に支障が出ます。

睡眠障害に効果的な鍼灸治療

交通事故後の睡眠障害と治療

痛みやしびれで眠れない、ぐっすり寝たい、不安な気持ちやトラウマ、ストレスを気にせずに寝たい、このような症状に鍼灸治療は効果的です。

鍼灸治療は、痛みやしびれの治療以外にも、自律神経など目に見えないダメージを回復させることができます。

そして、興奮状態が続く体の緊張が改善されることで、リラックスできるようになり、安心して眠りにつくことができます。

事故直後に治療をおこなえることが望ましいですが、交通事故がきっかけで不眠に悩まれている方でも鍼灸治療はできます。

当院では交通事故の保険治療も取り扱っています。「交通事故後の不眠」で悩まれている方は、一度当院にご相談ください。

以上

 ともろ鍼灸院 

浜松市中央区舞阪町舞阪 2683
電話:053-592-2299